https://news.yahoo.co.jp/articles/77f00ed98cf0295955c38c9368e8e188eccad4ea
3/27(木) 15:45
芸術映画から娯楽大作まで多彩な作品を手がけた映画監督の篠田正浩(しのだ・まさひろ)さんが25日、肺炎で氏去した。94歳だった。葬儀は近親者で営んだ。妻は俳優の岩下志麻さん。
博識だった篠田正浩監督、「知」集めた作品 寺山修司も石原慎太郎も
1931年、岐阜県生まれ。早稲田大で箱根駅伝に出場。卒業後の53年に松竹入社。60年に「恋の片道切符」で監督デビューした。若き寺山修司を脚本に起用した「乾いた湖」など、従来の松竹の路線とは異なる前衛的な表現に挑み、大島渚、吉田喜重の両監督らとともに「松竹ヌーベルバーグ」と呼ばれた。
67年に岩下さんと結婚。独立プロ「表現社」を設立し、近松門左衛門の人形浄瑠璃「心中天網島」を実験的な様式美で映画化し、高い評価を得た。86年には近松原作の「鑓(やり)の権三(ごんざ)」でベルリン国際映画祭の銀熊賞を受賞した。
公式記録映画「札幌オリンピック」の総監督を務めたほか、坂東玉三郎を主演に迎えた「夜叉ケ池」や夏目雅子が主演した「瀬戸内少年野球団」、日独合作の「舞姫」など、極めて多彩な映画をコンスタントに発表した。2003年の「スパイ・ゾルゲ」を最後に監督引退を発表した。著作も多く、10年に「河原者ノススメ」で泉鏡花文学賞を受賞している。
やっぱり瀬戸内少年野球団が代表作になるのか
陰惨な少年時代も好きだわ
合掌
ピカピカのバラダイスぅ ギラギラのパラダイスううううう
宣伝がやたらしつこかった思い出
でも映画はよかった
いいなぁ映画監督って
岩下志麻のオナニーとボッシュートでお馴染みの
台本に「エクソシストのように喘ぐ」と書いてあり、志麻さんは困惑しながら演じたらしい
全員、商品に手ぇつけてるな
みんな、奥さんの方が長生き
疎開で田舎に行くと嫌な人間がたくさんいるんだなって思ったよ
それ以降にも名前聞いていた気はするな
篠田正浩 監督作品
乾いた花(1964年)
美しさと哀しみと(1965年)
恋の片道切符 (1960年)
乾いた湖 (1960年) 原作:榛葉英治、脚本:寺山修司
三味線とオートバイ (1961年) 原作:川口松太郎
わが恋の旅路 (1961年) 原作:曽野綾子、脚本:寺山修司
夕陽に赤い俺の顔 (1961年) 脚本:寺山修司
涙を、獅子のたて髪に (1962年) 脚本:寺山修司・水沼一郎・篠田正浩
山の讃歌 燃ゆる若者たち (1962年) 脚本:白坂依志夫
私たちの結婚 (1962年) 脚本:松山善三・篠田正浩
写楽(95)原作:皆川博子 主演:真田広之
瀬戸内ムーンライト・セレナーデ(97)原作:阿久悠 主演:長塚京三
梟の城 owl’s castle(99)原作:司馬遼太郎 主演:中井貴一
スパイ・ゾルゲ(03)主演:本木雅弘 ※遺作
「志乃がねえ~」の方も氏んじまったな
ちょっと生意気そうな感じがたまらん
映画監督の篠田正浩さん→知らんわ
「乾いた湖」→知らんわ
「瀬戸内少年野球団」→見た事ないわ
妻は俳優の岩下志麻→スゲーー!!!
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1743060164/
コメント