1: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 06:17:22.14 ID:li8j3jk90 BE:659060378-BRZ(10000)
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れと話題に 編集者は悲鳴「1人で何でもできてしまう時代」
「人工知能やロボット等で、日本の労働人口の49%が代替可能に」――。そう指摘して大きな注目を浴びたのは、2015年の野村総研のレポートだ。そこから約10年経ったいま、思わぬ形で再び話題になっている。
レポートで挙げられている「AIに奪われる職業」の予想が大きく外れているというのだ。背景には生成AI技術の急速な発達があり、言語を用いた「知的労働」が大きな影響を受けている。
■ネットの反応「ほとんど真逆になりつつある」
レポートには、人工知能やロボット等による代替可能性が「高い職業」と「低い職業」がそれぞれ100ずつリストになっていた。
例えば、代替可能性が高いと予想されていた職業には、介護職員や保育士、調理人があがっている。しかし現代では、いずれもAIに代替されにくい職業と見なされている。自動車整備工や配管工、建設作業員、警備員、タクシー運転手なども、当面は代替される気配がない。
一方で、代替可能性が低いと見られていたコピーライターやシナリオライター、グラフィックデザイナーなどのクリエイティブ職種は、すでに一部タスクが生成AIに置き換えられている。プログラマーやソフトウェアエンジニアですら、基本的なコーディング作業の一部が自動化されている。
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れと話題に 編集者は悲鳴「1人で何でもできてしまう時代」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
「人工知能やロボット等で、日本の労働人口の49%が代替可能に」――。そう指摘して大きな注目を浴びたのは、2015年の野村総研のレポートだ。そこから約10年経ったいま、思わぬ形で再び話題になっている
2: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 06:18:28.63 ID:XXkbw8SR0
そら予想するやつは自分が仕事奪われるなんて思わんわな
4: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 06:21:30.95 ID:5HB7mo/z0
AI凄い系の煽りは真に受けないほうがいい。
万能魔法みたいにいうけど、使用方は限定されるよ
万能魔法みたいにいうけど、使用方は限定されるよ
5: 警備員[Lv.55] 2025/03/28(金) 06:21:36.45 ID:NDis5X4r0
AIに朽ちたネジを外す事は出来ない
6: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 06:22:28.40 ID:cO2bbSmZ0
実物のロボットは高いし まだ全部対応しきれんやろ
介護ははやくしてほしいやろけどまだかと
介護ははやくしてほしいやろけどまだかと
9: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 06:25:28.34 ID:yA6/yP8J0
むしろ頭脳労働のほうがaiに代替しやすい件
13: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 06:30:54.92 ID:CJR5j/P30
野村総研 無能
24: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 06:39:49.28 ID:gpgfAqP70
そらAIやからパソコンでやれる作業が奪われるに決まってるやん
肉体がないのにどうやって肉体労働奪えると思ったん?
肉体がないのにどうやって肉体労働奪えると思ったん?
31: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 06:55:02.98 ID:a0uyWGfV0
当時ですら願望混じりって言われてたぞ
38: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 07:00:31.53 ID:Zkxx2P/P0
研究系 飲食系 肉体労働系はまあ大丈夫やろ
コンピューター系 デスクワーク系 コンサル系 金融系とかは激減する
コンピューター系 デスクワーク系 コンサル系 金融系とかは激減する
40: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 07:01:59.91 ID:lguKSMFJ0
ロボットの精度上がらないと難しいよ
AIは体要らずだから開発も速いな
AIは体要らずだから開発も速いな
41: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 07:02:13.13 ID:RGN1mZ0k0
タクシー運転手は危ないんちゃう?
中国の無人タクシー見てたらそう思う
中国の無人タクシー見てたらそう思う
42: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 07:03:01.77 ID:wVUHjz640
エストニアだと税理士や会計士がいなくなったらしいな
公務員も介護職や福祉職ばかりになったそうだ
クローズアップ現代でやってた
公務員も介護職や福祉職ばかりになったそうだ
クローズアップ現代でやってた
48: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 07:07:46.80 ID:7LFckMbpd
デザイナーあたりは氏滅するやろ
49: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 07:08:31.92 ID:3Zp/9iHO0
自動運転も限定的な区間だけやろ
日本の駅前の雑踏なんか当分無理や
日本の駅前の雑踏なんか当分無理や
54: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 07:16:23.48 ID:yA6/yP8J0
規則通りに事務仕事するだけの公務員や銀行員なんかはすぐに代替できそうやな
72: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 07:32:52.26 ID:wVUHjz640
>>54
実際に法務職や徴税吏員はAI化で海外ではほとんどおらんようなってる国あるぞ
実際に法務職や徴税吏員はAI化で海外ではほとんどおらんようなってる国あるぞ
57: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 07:19:44.12 ID:qpaEzddE0
公務員のある程度の仕事はAIで出来るだろうが、それを最終的に確認やらするオペレーター的なポジションは必要
58: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 07:20:16.65 ID:l0O7PrvLd
代替できないとされてた芸術系のほうが先に代替できそうなの草
61: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 07:21:56.19 ID:ZKlqY4fF0
国家資格だから大丈夫って上で言ってる人おったけど
そういうのこそコストの面から代替されていくやろ
そういうのこそコストの面から代替されていくやろ
82: それでも動く名無し 2025/03/28(金) 07:48:01.36 ID:UKBG8RW2d
まさか10年後もヤジュウセンパイイキスギイクイクで大騒ぎしてるとは思わなかったよ
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1743110242/
コメント