1: ネギうどん ★ 2025/02/24(月) 11:16:30.43 ID:XZsfK5Gh9
福田雄一監督作『アンダーニンジャ』が劇場公開され、賛否が割れている。
物語の舞台は、忍者が暗躍する現代日本。NIN(ニン)に所属する末端の忍者・雲隠九郎(山﨑賢人)が、UN(アンダーニンジャ)と呼ばれる謎の忍者組織が潜伏している高校に高校生として潜入する様子を描く。
本作は花沢健吾が『週刊ヤングマガジン』で連載している同名漫画(講談社)を映画化したものだ。『ボーイズ・オン・ザ・ラン』(小学館)や『アイアムアヒーロー』(小学館)といった漫画で知られる花沢は、ダメ男の冴えない日常を執拗に描写することでドキュメンタリーのような生々しい作品を生み出すことに定評がある。
忍者が暗躍する現代日本という荒唐無稽な世界を描きながらもリアリティがあるのは花沢の生々しい描写力があるからで、それは忍者の描き方にも強く現れている。同時にダメ男の冴えない日常を、下ネタを交えて描く花沢漫画の根底には、常に「笑い」が存在する。現代科学でアップグレードされた手裏剣や刀を用いた忍者同士の命をかけた戦いも、とてもシリアスだが、同時にどこかバカバカしくもある。
このシリアスと笑いのバランスは、『逆境ナイン』(徳間書店)や『アオイホノオ』(小学館)の作者として知られる漫画家・島本和彦を師と仰ぎ、「シリアスな笑い」を得意する福田監督の作風とマッチしている。至って真面目なはずだが、周囲からみるとおかしい……という、そのギャップが笑いと感動を呼び、CGを駆使した派手なアクションシーンと相まって見応えのある娯楽作品に仕上がっている。
本作の主演の山﨑賢人も真面目な表情で霧隠九郎を演じており、表向きはシリアスだ。任務のために奇抜な行動を取る九郎の真面目なボケに、女子高生の野口彩花(浜辺美波)がツッコミを入れるという往復で映画は進むのだが、最終的にシリアスが大きく上回ったことで、笑いよりも感動の方が際立っていた。一方、常連のムロツヨシと佐藤二朗が登場して笑いを取りにいこうとするシーンに関しては批判的意見が多く、本作に対する批判の多くはここに集約されていると言って、間違いないだろう。
続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/856eec3cb6a48e9e68f27747ca88748056069836
2: 名無しさん@恐縮です 2025/02/24(月) 11:17:47.62 ID:YEoa5FDt0
みてないけど福田だからきっとつまらない
3: 名無しさん@恐縮です 2025/02/24(月) 11:18:16.96 ID:epcrJsrq0
福田の笑いがしつこい
同じボケを5,6回やる
ほんと鬱陶しい
あれなければもっと面白かった
4: 名無しさん@恐縮です 2025/02/24(月) 11:18:57.17 ID:rixIuiI50
原作ともだいぶ違うようだな
6: 名無しさん@恐縮です 2025/02/24(月) 11:20:34.63 ID:kVlnVxnf0
福田脚本もドラマまでは面白かったけどな
毎回実写ばかりで観なくなった
9: 名無しさん@恐縮です 2025/02/24(月) 11:22:46.84 ID:OkyEFlvG0
福田じゃなくても
「ユルい空気」「“マジ”になる事を茶化す/せせら笑う流れ」な話創りと演出にウンザリさせられてるのが大きいよな
20: 名無しさん@恐縮です 2025/02/24(月) 11:30:52.71 ID:yCixBXfG0
>>9
アオイホノオは福田作品としては珍しく
「マジになる!亅を突き抜けてて面白かったけどなぁ
あの頃の福田は戻ってこないよなぁ
55: 名無しさん@恐縮です 2025/02/24(月) 11:43:59.82 ID:/UwbliUW0
>>9
まとも(正面から正々堂々と真面目に)に作れないから‘笑い’に逃げる
それでその‘笑い’部分も面白くなく全く笑えない(制作現場で内輪で笑いあっているだけ?)
10: 名無しさん@恐縮です 2025/02/24(月) 11:23:41.10 ID:rI9h5SZ20
厳しいね
あの笑いのセンス
映画でもやってやがるし
18: 名無しさん@恐縮です 2025/02/24(月) 11:30:10.46 ID:0+Yo+Jm40
30歳と24歳で舞台が高校は無理があるやろ
25: 名無しさん@恐縮です 2025/02/24(月) 11:33:57.15 ID:J+Ts+kWK0
ああナントカ三国志の流れか
26: 名無しさん@恐縮です 2025/02/24(月) 11:34:32.80 ID:+FTvekp/0
この作品にこの監督をあてたプロデューサーが元凶
福田監督の作風とアンダーニンジャが合うわけがない
もし福田監督が自分から映像化したいとか言うパターンじゃなければ…ね
30: 名無しさん@恐縮です 2025/02/24(月) 11:37:32.81 ID:epcrJsrq0
無駄ボケの多い前半より
アクション多めの後半のほうがおもしろかったよ
福田はお笑い挟まないほうがいいって
31: 警備員[Lv.8][新芽] 2025/02/24(月) 11:37:36.45 ID:9S+Utie30
木南晴夏の放尿シーンはあるの?
158: 名無しさん@恐縮です 2025/02/24(月) 12:33:16.89 ID:UtX2I6xG0
>>31
あるよー
35: 名無しさん@恐縮です 2025/02/24(月) 11:38:11.57 ID:IYw45ZZf0
そういやヲタ恋も酷かったな
37: 名無しさん@恐縮です 2025/02/24(月) 11:38:47.76 ID:ncdWQdLU0
CMでつまらん雰囲気だなあと思ったら福田さん
40: 名無しさん@恐縮です 2025/02/24(月) 11:39:00.34 ID:8No/6e6q0
福田は天魔さんがゆくを超えられないんだよな
118: 名無しさん@恐縮です 2025/02/24(月) 12:12:56.45 ID:BFAZoG7c0
>>40
33分探偵とか天魔さんが行くは面白かった
あのぐらいトンデモ系を突き抜けてしまえば面白い
70: 名無しさん@恐縮です 2025/02/24(月) 11:50:55.44 ID:VVIQ831I0
そもそも原作すら読んだことないけど…
忍者でエロもあるよ ってことは巨大竜巻起こしてスカートめくりするとか?
73: 名無しさん@恐縮です 2025/02/24(月) 11:51:54.73 ID:pfjnWkzY0
福田はハマる時とハマらない時が激しい
個人的には木村ひさしの寒い演出の方が嫌い
76: 名無しさん@恐縮です 2025/02/24(月) 11:52:38.30 ID:ZKf7g9L00
おまいらきれすぎだろ!変態仮面はよかったろ
77: 名無しさん@恐縮です 2025/02/24(月) 11:53:11.70 ID:R4DG2sU20
ここにきて盛り返して大ヒットしてるなw
117: 名無しさん@恐縮です 2025/02/24(月) 12:12:08.17 ID:EIT7J4NO0
>>77
今回はアクションの出来がいいからな
福田ギャグは賛否両論だが地元の客は笑ってたし福田アンチの声がデカイんだろう
170: 名無しさん@恐縮です 2025/02/24(月) 12:37:39.41 ID:UtX2I6xG0
>>77
「大ヒット上映中!」ってCMばんばんやってたからなぁ
116: 名無しさん@恐縮です 2025/02/24(月) 12:11:57.19 ID:vtB9og040
ストーリーやアクションで勝負する度胸がねーのよ
120: 名無しさん@恐縮です 2025/02/24(月) 12:13:29.84 ID:I9MJdC+00
>>116
アクション部分はアクション監督に丸投げしてるとか言ってたな福田
80: 名無しさん@恐縮です 2025/02/24(月) 11:56:29.13 ID:5kAwpi6k0
今日から俺はヒットしたが面白い部分は原作のネタで後付けの部分は悉く滑ってたからな
114: 名無しさん@恐縮です 2025/02/24(月) 12:10:45.32 ID:Cs54Uwd20
クドカンとかと同じやね
ドラマはまだマシでも映画はオモロくない
三国志とかもヒドかった
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1740363390/
関連
コメント