スポンサーリンク

「ドラマ好き」より「映画好き」の方が偉いの? 偉そう、格式高そういう印象を受ける理由とは

雑談
スポンサーリンク
1: muffin ★ 2024/06/09(日) 22:15:59.09 ID:gIX4tvaK9
「ドラマ好き」より「映画好き」の方が偉いの? 映画の2時間が耐えられない? 入社1年目社員の疑問
オールアバウト入社1年目の女性社員さんから、「映画好き」と「ドラマ好き」の違いを感じてしまうとの質問を受け、その理由について対談をしました。「ドラマよりも映画の方がハードルが高い?」「映画の2時間は耐えられない?」について話し合っています。

入社1年目の女性社員さんからの素朴な疑問として、「『ドラマ好き』より、『映画好き』の方が、文化や芸術レベルが高いという印象があるのはなぜか」と質問を受けました。

SNSやマッチングアプリのプロフィールで、「趣味」を打ち明け合う場面も多くなった昨今、「映画好き」「ドラマ好き」は似ているようで、その人の印象や人格のようなものまで大きく異なってくるのはなぜなのか、と考えられたそうです。その本質を考えると、若い人が映画そのものに抵抗を覚える理由がどこにあるのか、その理由の一端が分かったようにも思えたのです。ここでは、映画ファンの筆者と、その1年目の女性社員さんとの対談をお届けします。

ーー(ヒナタカ、以下同)「ドラマ好き」は気軽に話題に出したりできるけど、「映画好きです」と自分から言うのはハードルが高い、というのは、なんとなく分かる気もします。

(Mさん、以下同)なぜそう思ったのかといえば、ドラマが映画に比べて、作る時間やコストが抑えられているイメージがあったからなのかもしれません。でも、必ずしもそうではないですよね。2023年夏に放送されていた『VIVANT』というドラマがすごくはやっていて、見てみたらお金も撮影期間もかかった作品だと分かったんです。

ーー本当にそうですよね。最近の海外ドラマでも、映画以上の予算と長い制作期間をかけていることもありますし、ドラマだからこその長い尺でこそ描けるものもあると思います。『ゲーム・オブ・スローンズ』『SHOGUN 将軍』あたりがそうですよね。もちろん作品にもよりますが、全体的な予算や制作規模という評価軸からすれば、映画とドラマの違いは、もうほとんどなくなっているのではないでしょうか。

ーーそれでも、なお「ドラマ好き」よりも「映画好き」の方が偉そうだ、格式高そうだ、という印象を覚えるというのであれば、おそらく予算や制作規模以外にも理由がありそうですね。

例えば、ドラマはテレビ放送で無料で見られたりもしますから、単純に「アクセスのしやすさ」はあります。もちろん映画も家で地上波放送やサブスクで鑑賞できますが、もともとは映画館で集中して見ることを想定した媒体でもありますから、やっぱり映画の方が娯楽としてハードルの高さがあるのかな、と。

(Mさん)最新の映画は、映画館へ移動して、そこでお金を使わないと見れない、ということはあるかもしれません。「映画館まで足を運ぶ」ことから、「映画館で映画を見るほどに好きかどうか」と問われているような気もするんです。

中略

■「映画ファンの態度」を改めた方がいいかも

ーーとはいえ、そうした趣味についてのギャップやズレを感じたとしても、結論としては「好きなら好きでいいじゃん」「他の人と比べなくていい、全然気にしなくていい」だとは思います。好きの程度の差は、確かに人それぞれあるのかもしれませんが、趣味にそんな優劣つけるもんじゃないですから。

ーーそれでも、よくないのは一部の映画ファンの態度なのかもしれませんね。映画をこれから見ようとしている、または見た人へ「分かっていない」「その程度で映画が好きって言えるの?」「その映画が好きだなんてベタすぎない?」とか、見下したような態度を取るのであれば、それはその人がはっきりと間違っています。せっかく、自分たちが好きな映画の世界に来てくれようとしているんだから……これから映画が好きになってくれる人に対して、排他的なことを言ってはいけないと思うんです。

続き・全文はソースでご覧ください

63: 名無しさん@恐縮です 2024/06/09(日) 22:56:42.10 ID:yPh0Vysj0
>>1
わざわざ映画館行って高い金払って観てた時代はそうだったかも
いまは家でスマホで安く観てるから偉いとは思わない

 

440: 警備員[Lv.11][新] 2024/06/10(月) 02:16:26.28 ID:5wZtYEFj0
>>1
好きな物を見ろよw
周り気にし過ぎwww

 

5: 名無しさん@恐縮です 2024/06/09(日) 22:18:46.96 ID:KCFwRVg20

上か下かというのは無いが

ドラマはドラマ枠で作るものだが
映画は基本的に作りたい人が集まって作るもの

 

9: 名無しさん@恐縮です 2024/06/09(日) 22:23:38.30 ID:Q1YlGqSo0
ニューシネマパラダイスとかいうクソ駄作を愛してやまない映画通

 

13: 名無しさん@恐縮です 2024/06/09(日) 22:26:56.59 ID:1Kp/UmL/0
>>9
言われてみれば最後のフィルムしか印象に残ってないな

 

48: 名無しさん@恐縮です 2024/06/09(日) 22:52:30.22 ID:k5FShDcs0
>>9
ガチな映画マニアはその映画を褒めない気がするんだが

 

14: 名無しさん@恐縮です 2024/06/09(日) 22:27:29.28 ID:lbHl2LEK0
邦ドラ好きは海ドラ好きにバカにされる

 

491: 名無しさん@恐縮です 2024/06/10(月) 04:15:07.89 ID:ZqR3FiSQ0
>>14
日本も海外も韓国も見るぞ
サスペンス、ホラー、サヴァイバルばかりだけど

 

18: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/09(日) 22:29:43.09 ID:bRtHCSCQ0
金払ってるかどうかの違いじゃね?
ドラマは基本無料だし
ちなみにワイは周りに公言するくらいドラマ好き
でも最近は1話切りするドラマが増えてきた

 

21: 名無しさん@恐縮です 2024/06/09(日) 22:31:38.54 ID:JWftF0150
そらドラマはセクシー田中さんみたいな低レベルの意識高い系がクリエイター振って作ってるからだろ

 

34: 名無しさん@恐縮です 2024/06/09(日) 22:43:08.00 ID:x4LdXJjv0
名作と言われるものとかめちゃくちゃメジャーなものは一度は見といた方が良いのだろうか?
ショーシャンクの空にも見たことないし
ハリーポッターも一作も見たことないし
インディージョンズやスターウォーズなんかも見たことないんだけどやばいのかな

 

97: 名無しさん@恐縮です 2024/06/09(日) 23:06:50.14 ID:JWftF0150
>>34
スターウォーズは知ってると話の糸口掴むにはいいんじゃない
自分は見てないけど

 

268: 名無しさん@恐縮です 2024/06/10(月) 00:22:50.99 ID:78TgCH1Z0
>>34
自分もそこに書いてるの全部見たこと無いけど全く問題ないよ
興味無いもの見るのは時間の無駄

 

64: 名無しさん@恐縮です 2024/06/09(日) 22:56:47.17 ID:foBNNehR0
邦ドラマと邦画じゃ
目糞鼻糞とちゃうんけw

 

71: 名無しさん@恐縮です 2024/06/09(日) 22:59:07.71 ID:pkT8Jvz+0
>>64
それは思う
ここ10年で良かった邦画なんてあったのか

 

74: 名無しさん@恐縮です 2024/06/09(日) 22:59:52.64 ID:3394qX460
>>71
5chオッサンは映画館なんか30年くらい行ってないからそう思うんだろうなw

 

102: 名無しさん@恐縮です 2024/06/09(日) 23:07:51.86 ID:4VQZ6byy0
>>71
万引き家族、ドライブマイカー、怪物、ゴジラ-1.0、パーフェクトデイズ、好き嫌いは別として評価されている映画は色々出ているよ

 

69: 名無しさん@恐縮です 2024/06/09(日) 22:58:29.68 ID:R89CO+Wa0
ドラマは勝手に流れているもの
映画はわざわざ金払って観に行くもの
全然別物ですよ

 

75: 名無しさん@恐縮です 2024/06/09(日) 23:00:19.12 ID:mAYUoZ0H0
最近はドラマも最終回は映画でねみたいな多くてツマラン
信長協奏曲とかな
ドラマは面白かったけど映画がツマランかった
ウシジマくんも

 

80: 名無しさん@恐縮です 2024/06/09(日) 23:01:58.11 ID:eGikhGVO0
>>75
日テレの「続きはhuluで」にはさついしかわかん
スピンオフもやめてほしいわ
本編に関係せずとも、自分の知らないところで楽しんでるやつらがいるのが腹立つ
どうせほとんど利用しないサブスクに金払うのはばかばかしい

 

78: 名無しさん@恐縮です 2024/06/09(日) 23:01:08.04 ID:Qiw2/zn80
つーか役者の人の間でそういう格付けがされてるんじゃないの?
え?あの大映画俳優がテレビ(ドラマでもバラエティーでも)に出てるの?なんて。
逆にそういう気取らなさなんてのを売りにしてたりとか。

 

81: 名無しさん@恐縮です 2024/06/09(日) 23:02:00.78 ID:d23QluGH0
>>78
今の俳優はそんなのなさそう
映画しか出ない俳優なんて今いるかな

 

146: 名無しさん@恐縮です 2024/06/09(日) 23:25:43.58 ID:e8FxualP0
趣味欄に映画鑑賞とドラマ鑑賞とではイメージ違うか
二輪でツーリングと車のドライブみたいなもんか

 

82: 警備員[Lv.26] 2024/06/09(日) 23:02:18.22 ID:EOm1diLJ0
ドラマ好きって聞くとキャスト目当てかなと思ってしまう
映画好きも最近は何度も劇場に足を運んだりして推しコンテンツ化してるから大差ないけど

 

24: 名無しさん@恐縮です 2024/06/09(日) 22:32:21.13 ID:fxczAruo0
自分の好きなものを好きに楽しんだらいい
それじゃいかんのか

 

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1717938959/

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました