スポンサーリンク

統合失調症の姉を20年にわたり撮影した話題作「どうすればよかったか?」 監督が語る“家族にカメラを向ける葛藤”

映画・まとめ
1: シャチ ★ 2025/02/16(日) 22:16:37.96 ID:REhEZh659

いま映画館をにぎわせている話題のドキュメンタリー映画があります。タイトルは『どうすればよかったか?』(全国公開中)。家族にカメラを向け続けた監督に、映画製作の思いや心境をインタビューしました。

映画は、ある日突然、統合失調症の症状が現れた姉を病気だと認めず、玄関に鎖と南京錠をかけて閉じ込めるようになった両親の様子を20年にわたって撮影した作品。姉を病院に連れて行かない両親を説得しようとする弟・藤野知明さんが、本作の監督・撮影・編集を務めています。

厚生労働省によると、統合失調症は心や考えなどがまとまりを欠いた状態になる病気のことで、主な症状に幻覚や妄想、意欲の欠如などがあるといいます。

2024年12月の公開当時はわずか4館での上映でしたが、その内容が反響を呼び、興行収入は1億5000万円を超え、上映館数も130館まで拡大することが決定しています。(2月10日時点・配給会社発表)

この映画をどうして見ようと思ったのか、観客に話を聞くと「友達に“いま話題になっている映画がある”って言われて、いまいろんな病気をSNSを見ていて知ることがあったので。でも、身近にはいないというところで興味は持っていて、(監督が)20年間撮り続けたのも気になって」という声や、「精神的な病や障害など、ちょっとタブーっぽい、なかなかオープンにしないことが特にこの社会では多いと思うんですけど、それを結構まっすぐ扱っていて、そこで“こんな映画があるんだ”ってビックリして、すごく時間をかけて作っているというのも書いてあって」という声が上がりました。

■「うちのようなことが防げないかなと」 映画製作の理由
リモート取材に応じた藤野監督

家族の病気を題材にした理由について、藤野監督は「この作品はドキュメンタリーを作ろうとしている人の家に起きたことではないわけです。むしろ、記録を残そうというところから撮っていて。お姉さんが早く精神科を受診できる状況を作らなければいけないと思っていたので、そのために役立つ記録として撮っていたつもりだったんです」と、当初は映画にする気持ちはなかったといいます。

では、映画として公開しようと思ったきっかけは何なのか聞くと、「新聞やテレビのニュースを見ていて、気になるものがあった。例えば、子どもを長い期間監禁して餓氏させたという事件もあって。親や家族が(病院や行政などに相談できず)必要以上に責任を感じてしまっているような状況というのが起きていたと思う」と明かし、「これで僕が撮ったものをなかったことにして黙ってしまったら、またどこかで同じことをゼロから始める家があるかもしれないと思った。一人ひとりの社会の中の考え方が少しでも変わることで、うちのようなことが防げないかなと」と思いを語ります。(以下ソースで

2/15(土) 6:45配信 日テレNEWS NNN リンク先に動画
https://news.yahoo.co.jp/articles/e14013c566daca55f8dc43f4000b98badfd4d661

11: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 23:02:17.27 ID:SPFSad9q0
>>1
これ読んだだけで怖い
そんな俺はパニック障害だから見れないわ

 

2: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 22:17:28.97 ID:NTrv+07i0
これすげえ気になるんだよな

 

6: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 22:24:55.93 ID:6PgMfM6X0
両親が姉の病を認めなかったっていうのがもうつらい
糖質や認知症は知ってる人が少しづつ壊れていく過程を間近で見るのは本当につらい

 

35: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 00:09:34.17 ID:IZNN/Kwh0
>>6
うちの両親が揃って認知症がキツくなってきたわ
食い物と金を持ってっても金を毎回失くしてまた催促されるから嫌になるわ
長生きなんかするもんじゃねえよ…

 

134: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 11:46:51.09 ID:qr3xwuWo0
>>35
ツライな
にしおかすみこも言ってるけど、いざとなれば逃げるというのも手段のひとつとして頭に入れておかないと共倒れになるでよ

 

9: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 22:45:52.16 ID:wGrc0RBM0
何ヶ月か夢に見るぐらい心がえぐられそうだな

 

19: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 23:16:15.46 ID:siuVrim70
これ見たいけど精神安定してる時に見たい

 

25: 名無しさん@恐縮です 2025/02/16(日) 23:26:01.76 ID:VsLbOZq40
監督のお前が病院に連れて行けよ

 

144: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 18:12:58.93 ID:6jXZmVj20
>>25
予告予告をちらっと見たけど「お父さんに氏ねって言ってるようなもんだ」って母親が言ってたか連れて行けなかったんじゃないかな
解決したいならもっと積極的に動けと言うのは同意
ただあの親は「精神病院に連れていく=世間体が悪い、一家の恥」という昭和の感覚のままだったんだろうな

 

31: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 00:03:51.57 ID:D1PqkjTC0
統合失調症って早めに病院行って薬飲ませておけばそこまで酷くならないけど
放置して飲ませないとどんどん悪化するみたいなことを聞いたことがあるんだけど
実際どうなんですかね

 

41: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 00:24:31.65 ID:DA4bG8Mr0
読むだけで辛い
映画館では見れない吐く
アマプラ来たら見る

 

52: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 00:45:41.07 ID:6xqsLv9P0

見に行きたかったのにインフルで寝込んでる間に近所のイオンシネマ終わってた(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)

上映増やして欲しいんだけど春先に見るには危険そうな内容だよな…

 

64: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 01:17:45.49 ID:vAcziBqS0
糖質って治せんの?

 

67: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 01:22:27.19 ID:MnOGOAOG0
>>64
統合失調症は治るというか「寛解」と呼ばれるね
100人に1人の割合で発症するメジャーな病気だし
早めに気づいて本人が病識持てれば投薬治療で良くなる
実際薬飲みながら普通に働いたり暮らしたりしてる人は沢山いる
家族が治療に反対したり、本人が病識持てなくて通院拒否して悪化すると治すの大変になるね

 

73: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 01:41:52.44 ID:nYkZnDFv0
映画観て1ヶ月なるけどかなりのシーンが記憶に残る衝撃作。ドキュメンタリー映画はDVD化や放送・配信されにくいので、少しでも気になるなら今のうちに劇場で観ることをおすすめ

 

82: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 02:35:17.29 ID:K/aEQtfa0

父は姉の棺に論文を入れることが誇らしげだった
姉は、2021年に病気で亡くなった。葬儀の場面では、姉の棺に様々な思い出の品が入れられて、数多くの人たちに見送られて温もりを感じさせる。一方で、父が姉との共同研究の論文を棺に入れて、周りの人が「良かったね」などと姉に声をかけるシーンも印象的だ。
葬儀では撮るつもりがなかった藤野さんは、父が「有意義な人生を送ったのではないか」と挨拶したのを聞いて、姉が亡くなった瞬間に「姉の人生を書き換え始めている」ように感じ、棺のシーンではカメラを回していた。
「正直、父が論文を棺に入れた時には、“まだ、それにこだわるの?”というのが僕の気持ちなんですよ。姉の顔のあたりに論文が乗っかって、“ちょっと重いんじゃないの?”って。親戚の人たちは“あの世でも天国で研究できるね”とか、“でもそれは嫌だと言ってるかもね”などと言っていましたが、父はその声を全然意に介していない感じで、論文を入れることにすごく誇らしげな感じだったので、やっぱりそこに僕はすごく違和感を持ち、撮っているわけですよね」

4度目の受験で医学部に合格した姉が、24歳の時に、なぜ統合失調症と思われる症状が発症したのかはわからない。ただ、姉の望んでいた幸せな人生とは何だったのか。親は自分自身の気持ちとは別に、子どもとどう関わるべきだったのか。あのとき、兄弟姉妹の立場として何ができたのか。

藤野さんはこう推測する。
「姉は、絵も上手かったし、ピアノも弾けて、何でもできた人でした。ユーモアもあって楽しい人で、元々、天文が好きでしたが、両親の期待は何かということを自分で考えて、子どもとして親と同じ道を選んで、同じように研究者になることが親を喜ばすことになると思ったのではないか。医学部に行こうとして浪人も繰り返してしまったので、だんだん自分ができると思ったことができなくて、自分で追い込んでしまったところもあるように思います」

 

92: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 02:55:52.70 ID:6xqsLv9P0
>>82
しんど…

 

119: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 09:40:26.14 ID:FVWPMoua0
>>82
幼少期からかと思ったらハタチすぎてか
ならストレスもあったのかもな
水木しげるが書いた南方熊楠の評伝で
熊楠の息子が受験の時に精神病発症したのあったわ
頭がいい家系に何故かエラーが多いんだよね
バカでよかった…

 

129: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 10:16:45.49 ID:uq76OpEz0
>>82
お姉さん亡くなってるのか
葬儀の時まで尊重されてなくてかわいそう

 

96: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 04:11:00.48 ID:ustz6iiJ0

―最後に、監督が当時を振り返ったときに、「誰が」「どうすればよかった」と考えますか?

藤野:実は姉について後悔していることはないんです。最初の急性症状が出たときに、僕は30分以内に救急車を呼ぶという正しい判断ができていたので。ただ間違っていたのは、両親の説得に25年かかったということ。どう考えても長すぎるし、姉に対して申し訳ない。これを失敗と言わずして何と呼ぶのか。だから後悔があるとしたら、もっと早く両親を説得すべきだったということ。
ただ両親は医者かつ研究者であり、合理的判断ができるはずだったのに、その二人に話が通じないとなるとどうすればよかったのか。無理矢理入院させれば良かったという人もいますが、それがうまくいくとは到底思えません。彼らが認めない入院を病院が認めるとは思えないし、入院させることができたとしても両親が連れ帰ってくる。そして僕が無理矢理病院に連れていこうとしても、姉は赤信号で車を降りるし、身体を縛ったりしたらトラウマにもなりかねない。どう考えても両親を説得する以外の方法はなかったと思いますが、どうすれば説得できたかはいまだにわかりません。

 

89: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 02:43:43.62 ID:7IVEywXd0
ヤフコメのコメント欄見てると、統合失調症になってるのは上の兄姉が多いな
第一子って親の期待をかけられて無理して親の望む勉強とか進路とか頑張ってでも合わなくてしんどくてストレスがトリガーになるのかね
統合失調症じゃなくても鬱とか引きこもりとかでもそういうのが影響してること多いよね

 

109: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 07:31:16.29 ID:0WiLpeDU0
映画というより医学資料の方が需要ありそう

 

121: 名無しさん@恐縮です 2025/02/17(月) 09:50:19.71 ID:IggvOiop0
糖質の子供隠してる家ってそれなりにいそう

 

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1739711797/

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク
【PR】

相互RSS

タイトルとURLをコピーしました