スポンサーリンク

昔のSFの設定「上層と下層に分かれた格差社会の都市がサァ!!」

雑談
スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 06:50:29 ID:k3oI
定番の設定やったのに最近とんと見なくなったな
現実は昔より格差社会ひどくなってるのに
リアルすぎて未来の話として使えなくなったんかな

3: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 06:56:06 ID:sRAB
好景気のときのほうが問題作は生まれやすい
不景気のときは現実逃避が優先される
貧すれば鈍する

 

4: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 06:57:56 ID:k3oI
>>3
なるほど
食うもんに困ってない時しか社会の問題を気にする余裕なんてないもんな
奴隷に働かせてた時代じゃないと哲学なんて誰もやらないみたいなもんか

 

7: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 06:58:40 ID:xkV0

>>3
世相が反映されるのは確かやね
その時その時の理想や想像が作品には出やすい

日常モノが多いのは普通の日常への憧れが芽生えてる証拠や

 

6: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 06:58:30 ID:dWyB
っていうか未来世界ものってほとんどないやろ最近
あっても文明が退化して中世以下レベルになりましたってパターンや

 

10: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 06:59:51 ID:k3oI
>>6
現実が想像に追いついちゃったよね
よりよい未来をもはや誰も想像できない

 

8: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 06:59:16 ID:Qsoy
最近のやとリビルドワールドがそんな感じ

 

9: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 06:59:47 ID:OY0z
火の鳥未来編やドラえもん映画はまさに今やん
今、眼の前にあり 操られてるようなもんやし
何でも出来て指示してくるし

 

29: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 07:25:00 ID:OY0z
幸せなのも、不幸も来るんやない?
人間が間違えばsfみたいなディストピアは出来るし
正解を導き出したら幸せになるし

 

32: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 07:26:03 ID:6oF2
1984すこ

 

35: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 07:26:59 ID:YShC
ゾンビものとかバトロワもので描かれる「隔離された環境」「押し付けられた苦難」「敵との戦い」という形で、格差というテーマが(メインとは限らないにしろ)料理されてるんだよね

 

37: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 07:28:51 ID:k3oI
>>35
ゾンビとかバトロワはむしろ、文明社会でどんな地位にいようが一皮向けば人間はこんなもんですって主題のほうがデカいと思うけど

 

38: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 07:29:05 ID:OY0z
ディストピアって理想的な社会ユートピアの対義語で
不幸や抑圧が支配する未来社会を描いた概念やろ?

 

39: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 07:30:15 ID:k3oI
>>38
でもユートピアと表裏一体なんやで
全体主義的な自由のない社会の、正の側面を描くか負の側面を描くかの違いしかない

 

43: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 07:32:34 ID:ByB0
格差社会ってもうありきたりすぎて陳腐になるね

 

51: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 07:36:01 ID:k3oI
>>43
この話題を取り上げるのはSFじゃなくてドキュメンタリーの仕事になっちまったか
悲しいわね?

 

52: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 07:36:54 ID:k3oI
何やってんだ人類どうしたんだ未来
21世紀には不可能はないはずだろ
って気持ちが大きすぎてもう現代人はSFを純粋に楽しめないよね

 

60: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 07:39:04 ID:5MRb
>>52
宇宙以外のテーマでSFが取り上げてきたものは、ほぼ全て近未来に実現可能になっとるからな
つまりSFやなくなったんや

 

68: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 07:43:17 ID:k3oI
>>60
SFじゃなくていいから後継ジャンルほしいわね
未来を考える思考実験的な作品ジャンル
技術はそのままで社会構造だけ変わってるホラーっぽいやつが主流になるのかね
一昔前のソーシャルメディアで私生活全部筒抜けになる映画みたいな

 

53: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 07:37:24 ID:IjRK
狂氏郎2030はなんか読んでて恐怖を感じたわ

 

57: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 07:38:55 ID:N9CQ
殆どのSFの世界は住みたくないけどスワロウテイルのディストピアは住んでみたいな

 

71: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 07:51:53 ID:LS8r
その手のディストピア設定はもう使いまくられて飽きられたのもあるんちゃうか

 

72: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 08:00:02 ID:k3oI
>>71
あとは映画にするとき予算かかるのもデカそうよね
大衆のウケも悪いしカネかかるとか最悪や?

 

74: 名無しさん@おーぷん 24/06/18(火) 08:08:43 ID:Am0x
ネタ的にしゃぶり尽くされた感はあるわな
日常が清潔になりすぎた管理社会的な世界観を素にしたのも減ってきてるしな
まぁ現実がSNSなどを活用したポリコレ社会と言う形で追いついたのもあるけど

 

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1718661029/

スポンサーリンク

コメント

  1. 匿名 より:

    ガチレスすると…
    今、欧米のSFで格差社会の小説書くとポリコレ関係で滅茶苦茶にめんどくさい事になる。
    差別される側に黒人が一人いるだけでボッコボコに叩かれるし、全体を白人だけで書いて黒人が出ないとそれはそれで非難される。
    書くならガチで黒人が支配層で白人が奴隷って形でしか書けない。
    まあ、それはそれで反ポリコレ勢から見向きもされなくなる。

    まあ、結果として格差社会系の小説はほぼ全滅状態なんやで。

タイトルとURLをコピーしました