
『94歳のゲ〇』 日本の同性愛史を紐解くドキュメンタリー、予告編解禁 4月に公開
94歳の男性同性愛者に密着したドキュメンタリー映画『94歳のゲ〇』が4月20日(土)よりポレポレ東中野にて公開。予告編とポスタービジュアル、場面写真が一挙に解禁された。
かつて同性愛は“異常性欲”“変態性欲”だと公然と語られ、“治療が可能な精神疾患”とされてきた。
1929年生まれの長谷忠さんは、誰かと交際したことも性交渉の経験もない。ゲ〇であることを誰にも打ち明けることなく、好きな男性ができても告白することもできない時を過ごしてきた。
詩作を心の拠り所にしながら孤独の中で生きてきた長谷さんに訪れた大きな変化、90歳を超えて初めて経験する“出会い”と“別れ”。多くの悲しみを見つめてきたその心に去来する思いはーー。
この度、解禁されたのは、若かりし頃のどこか緊張した面持ちの長谷さんと、ひとり静かに短歌を詠む現在の姿が対比されたポスタービジュアル。
また、「セッ〇スは一回もやったことない」という言葉から始まる予告編は、詩人として成功しながらも「ものすごく生きづらかった」と語る過去と、現在の日常生活が淡々と映し出され長谷さんの孤独な人生が浮き彫りになっていく。
一方で、日本初の商業ゲ〇雑誌「薔薇族」の元編集長である伊藤文学さんのインタビューなどで同性愛者たちが歩んできた歴史も語られ、作品の世界観を伝えている。
そして、ラストは長谷さんが日々書き綴っている短歌からの引用「笑っておくれ、人の弱みを」という印象的な言葉で締め括られ、余韻が残る予告編が完成した。
『94歳のゲ〇』は4月20日(土)よりポレポレ東中野ほか全国にて順次公開。
今のゲ〇はさかりのイメージしかないがこの人はしたことないんだな
恋愛感情はあるんでしょ
無性愛者も恋愛感情はあるけどそこから性欲には発展しないんだって
まぁ聞きかじりの知識なのでこれが正しいとは言わないけどね
ちょうど一番悪い時期に生まれただけ
>>15
敗戦後は上野に男娼がようけ居たらしいね
GHQが同性愛を禁忌にしてしまった
>>39
上野には少し前まで夕方はドラッグクイーンが歩いていたり
〇モ専門の映画館もあったじゃないか
江戸時代に上野が坊主の町だった以来の〇モ伝統
今も歌舞伎町に山ほど立ってるぞ
繋がりができてマジョリティのような態度で偉そうにしてる現状をどう思うのか聞いてみたい
最近では宮沢賢治までゲ〇だったって事にしようとしてる奴らがいてそれは侮辱だろとしか思えない
入院したときの看護婦に惚れて結婚したいと父に相談して却下されたとか
相思相愛の女性がいたけど相手の家に反対され彼女が結婚渡米して終わったとか
異性愛者エピソードはいっぱいあるのにな
文学畑だと結構同性愛者多いからな
俺のイメージだと若い綺麗な相手しか愛せなそうなイメージなんだけど
男女の夫婦と変わらんやろ
年取ってもえっちなことしてる夫婦もいれば、すっかり無くなったけど仲はいい夫婦もいる
親族とかが無理矢理
貧乏人でも作家とか詩人どかマンガ家とか不安定な職業でも適当に貰い手ないブスみつくろってあてがってたけど
そういう申し出を〇モゆえに感じる自分の中にある違和感で断りつづけてるうちに
そういう時代が終わってしまったんだろな
逆にそういうシステムで結婚した隠れゲ〇とかもけっこういるんじゃないかな?
ゲ〇でも子供はほしいって需要は大きいように思うし
ただ家族には言わず墓場まで持ってってほんとに何もわからずってイメージ
まぁスマホのない昔は出会いにくかったのよね
大都市のゲ〇エリアに出かけるかゲ〇雑誌の募集コーナー
とかで呼びかけるしかなかったのよね
でもこの人はそれよりもっと前の時代だから同好の人を探すのは大変だっただろうねぇ
ゲ〇バーはあっただろうけど、酒や派手に遊ぶことが好きじゃないならこの人みたいな人は割といたんじゃないのかね
大半は偽装結婚したんだろうけども
江戸川乱歩とか横溝正史の小説読んでると相当隠れてやらないといけないって感じだもんな。
あの人とやりてぇとか思うものなのか
やっぱり氏が近づくと話したくなるもんなのか
>誰かと交際したことも性交渉の経験もない。
君たちの大先輩だよ
ここのやつらも世間に言えない恋だったのか
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1709459133/
コメント